連絡先のもらい方【簡単な4つの方法】
『神的営業法』は、水商売を支援する会社
(株)Ligna.が提供するコーナーです
当社製品: Club Diary
~キャバ嬢・ホステス専用手帳~
成績・顧客・給料・日程など仕事上の管理が一冊で!
詳細は画像から「Club Diary HP」へ!
容姿や接客に自信がなくても、売上はちゃんと上がるんです。
なぜなら、売上の金額とは、「お客様の連絡先の数」と比例するからです。
連絡先をもらうことは、誰だって、できる。
やろうと思うか、思わないか、の差だけです。
逆に、
その日、その場の盛り上がりなんて、正直あんまり重要ではないのです。
では、もしあなたがお客様から連絡先をもらえる数が少ないと感じている場合、
それはなぜでしょうか?連絡先をもらおうとしていない事が意外とありませんか?
相手のペースを意識するあまり、もらい損ねる、という事もあるかもしれません。
それでは、簡単に連絡先を教えてもらう4つの方法をお教えします!
①そもそも、「名刺ください」「メアド教えてください」と言う。
・・・意外と言っていない子が多いようです。
タイミングは、一番初め、自己紹介の時です。
自分の名刺渡して、「お差し支えなければいただけますか?」(←満面の笑みが重要!)というと、
8割がたもらえる。
渡したくない人は、「ごめん今、もってないや。」とか、適当な言い訳をしてくれるので、
変に気を使う必要はない。
・・・すぐに名刺を見て、そこから話を広げても良いし、
名刺を見る目的は、そこにメアドがあるかないか。
書いてあった場合は、「このアドレスって、個人的なメールをしても大丈夫ですか?」と一応聞いておく。
「ダメ」と言われたら、ボールペンと名刺を渡して、「じゃあ、携帯のアドレス書いてください!」と言う。
②ください、と言っても、くれなかった場合、
「あ!!こんなところに携帯が♪」
・・・力づくでも奪う。(笑)
新規作成で、自分のアドレスを打って空メールを送信。
or赤外線。
orマイプロフィール画面から手で紙にメモ。など
「うわ!やられた!」とか、「やめろよ~!」と言いながら、実は嬉しい方が8割がた。
本気で嫌な人は、さすがに本気で嫌がってくるので、その場合は今後一切そういうことはしない。
ただ、嫌がられたからと言って、自分は何も損をしないので、いちいち気にしないのが大切。
最終的には、連絡先をゲットし、そこにアプローチし続けた人が勝利する原則は変わらないので、
そこを忘れずに。
③「ください」と言ってもくれなかった場合、
空名刺を準備して、書いてもらう。or紙ナプキンに書いてもらう。
・・・売れっ子さんは、空名刺や紙ナプキンの手書きがまるでゴミの山のようになっている場合が多い。
正確にはゴミではなく宝の山だが。
(宣伝:弊社のサービスでは、そんなゴミような紙でもデータ化可能です♪
しかも、これ以上ないくらいの激安で・・・。宣伝終わり)
④最初の名刺交換でもらえなく、その後そのようなやり取りをする暇もなかった場合
帰り際のお見送りで、「〇〇さんにご連絡したいのですが、どうすれば良いですか?」と聞く。
なぜそこまでして、連絡先をもらう必要があるのかって?
見方によっては、えげつない?ガツガツしていて、はしたない?
という観点をお持ちの方もいらっしゃるのも理解しています。
しかし、私は、思うんです。
自分の利益、お店の利益のため、でもありますが、
それ以上に、普通、お客様にお礼したいじゃないですか。
いや、するべきでしょう。
どんな高級ホテルだって、宿泊時には、個人情報を書いてもらいます。
ホテルの都合上という理由もありますが、もしお客様が
お部屋にお忘れ物をされたり、外からご連絡を取りたいお客様と繋ぐ時など
お客様ご自身のために連絡先を聞いておく、という理由もあるのです。
そして、これは超重要ですが、
連絡先を教えてくださったお客様には、必ず連絡をしなければ、
それはお客様からの連絡を無視をしたことと同等になります。
連絡先を渡した瞬間「あー、また営業メールとか、来るんだろうな。」と思いながらも、
メールが本気で嫌な人は、連絡先を渡さない人がほとんどなので、
教えてくださった時点で、「ちゃんとメールしてね!」という意思表示です。
例え、返信が来なかったとしても、
お客様は、見ています。
あまりにも勘違いしている子が多いです。
メールが嫌な人が返信をくれないわけではなく、
嫌な人は、ご丁寧にクレーム?「もうメールしないでください」と教えてくれます。
返信をくれなくても、メールを待っている人は結構多いのです。
「またかよ。。。しつこいな。。。」
とつぶやきながらも、本心は喜んでいる人は多いのです。
是非、今日から実践してみてください!
【筆者:甲賀香織 プロフィール】
青山学院大学文学部卒業。東証一部上場コンサルティング会社にて、新規店舗の出店、業績不振店舗の再建などに関する営業・マネジメント指導、売上げアップのノウハウ創出に従事。
銀座並木通りの高級クラブで数多くの経営者、大物政治家などをお客様に持つナンバー1ホステスとなる。
ホステスを引退後、株式会社 True Heartを立ち上げ、水商売のための顧客管理・営業支援ツール「Legend」の企画・販売に携わる。
● TOPへ
● 【水商売の参考書】
キャバ手帳開発者の元長期No.1ホストが連載!
(投稿日:2014年03月18日)